インフィールドフライとは?図解で簡単に解説!落球やファウルゾーンの場合どうなる?

インフィールドフライとは?図解で簡単に解説!落球やファウルゾーンの場合どうなる?

「野球で『インフィールドフライ』ってよく聞くけど、イマイチわからないから詳しく知りたい」

このような疑問に対し、この記事では

  • インフィールドフライとは?
  • 落球しても宣告されればアウト
  • ファウルボールの場合、宣言されてもファウル
  • インフィールドフライが必要な理由
  • ライナーやバントは宣告されない
  • インフィールドフライの難しさを象徴するプレー

について解説していきます。

筆者について

・10年以上前からプロ野球に興味を持つ30代。
・月に1回以上現地で野球観戦。
・野球が好きすぎて、横浜スタジアムで係員をした経験あり。
・好きな球団は横浜DeNAベイスターズ。
・週1回草野球の練習に参加。

インフィールドフライとは?【打者が自動でアウトになる】

まず、インフィールドフライは以下のようにランナーが溜まっていることが条件です。

  • ランナー一塁、二塁
  • ランナー満塁

この状況で、バッターが内野にフライを打ち上げたときに、インフィールドフライが審判によって宣告され、バッターは自動でアウトとなります。

このとき、溜まっていたランナーはフライアウトと同じなので、自分の塁に戻らなければなりません。

インフィールドフライとは?【打者が自動でアウトになる】
【補足】アウトカウントが2アウトのときもインフィールドフライは宣告されません。

落球しても宣告されればアウト

タイトルのとおり。というのも、インフィールドフライは審判が宣言した瞬間にバッターがアウトになるため。なので、極端にいうと、インフィールドフライが宣告されれば、フライを捕る必要はないのです。

ただ、フライを捕った方が次の動作に入りやすいですし、一応守備練習にもなります。わざと捕らないメリットはないので、インフィールドフライが宣告されても内野手はボールを捕るのが基本です。

打球がファウルボールの場合、宣言されてもファウル

先ほどの落球とは違い、打球がファウルボールの場合は、インフィールドフライが宣言されてもファウルです。ただ、このパターンはかなり稀。

考えられるケースを挙げるとするならば、バッターが打ったフライがファウルゾーンへ行き、内野手がフライを取り損ねた場合なんかです。

インフィールドフライが必要な理由

インフィールドフライが必要な理由は、このルールが無いと、守備が圧倒的に有利になってしまうから。というのも、仮に満塁の場面で、打者がフライを打った際に、内野手がわざと落球したとしましょう。

ランナーはフライを取ると思い、帰塁している状態。しかし、この場面で落球した場合、ランナーは次の塁に進まないといけません。なので、内野手はバックホーム、サード、セカンドなどと、ボールを投げ続ければ簡単にアウトカウントを稼げてしまうのです。
インフィールドフライが必要な理由
ランナー一塁、二塁の場面も同様です。そのため、こうした事態を避けるために、インフィールドフライというルールが設けられたのです。

ライナーやバントは宣告されない

インフィールドフライが宣告されるのは、あくまでもフライのみ。バントフライや角度の低いライナーは宣告されません。ただ、ライナーの打球でもわざと落球をすることで、先ほどの例と同じようにアウトカウントを稼げてしまいますよね。

その場合は、審判が判断。もし、故意落球が認められれば、バッターのみがアウトとなります。実際に故意落球が認められたシーンが以下の動画です。

ただ、高橋周平選手の動きを見ていると、わざと落としているようには見えなくもないですが、仮にわざとでなくても、故意落球と判断されても仕方がないプレーだと思います。

インフィールドフライの難しさを象徴するプレー

インフィールドフライは、特定の塁にランナーが溜まったとき、バッターが内野フライを打ち上げたら宣告する、と簡単そうに感じますが、以下の動画はインフィールドフライの判定を巡って監督が猛抗議している様子です。

ボールが外野まで流されて、内野手がボールを落球しました。ランナーはそれぞれ進み、満塁の大チャンスかと思いましたが、インフィールドフライが宣告されていたため、打者がアウトになったというプレーです。

しかし、攻撃側の監督は「あれはインフィールドフライじゃないだろう!」と強く抗議。確かにフライが外野に落ちているので当然の抗議です。

先ほど、インフィールドフライの条件で、バッターが内野にフライを打ち上げたときと説明しましたが、これは審判の裁量によります。内野にフライが上がったと思っても、風が強くて外野まで流されることもありますよね。

しかも、審判はランナーがすぐに判断できるように、即座にインフィールドフライかどうかを判断しなければならないため、シビアな場所に飛んだフライの判定は難しかったりします。

ただ、上記の動画の場面は、風が強く吹いている様子もないですし、単純に審判が判断を誤ったのかなという気がします。

まとめ

インフィールドフライの条件やルールについて詳しく解説しました。1試合で1回も起きないときもあれば、3回も4回も起きることがあるプレーなので、意味を知らないとかなりモヤモヤすると思います。

なので、この内容を見て、少しでもインフィールドフライの理解が深まったのであれば嬉しいです。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)